毎朝のスタイリングに時間がかかり、顔回りの髪が気になることはありませんか?
顔回り縮毛矯正は、そんなお悩みを解消しながら、第一印象を大きくアップさせる効果があります。
このブログでは、Pilastro Hairが提供する顔回り縮毛矯正の特徴やメリット、そして髪を美しく保つためのコツを詳しくご紹介します!
顔回り縮毛矯正がもたらす変化とメリット
顔回りはスタイル全体を決める重要な部分で、スタイルの9割を絞めると言っても過言ではありません。
顔周りの印象は第一印象に直結するため、綺麗に整えることでのメリットが沢山あります。
- 印象アップ
- 小顔効果
- スタイリングの時短
- 写真映え
- 年齢感を若返らせる
印象アップ
顔回りの髪が整うことで、全体の印象が大きく変わります。
乱れた髪はだらしない印象や疲れた印象を与えがちですが、顔回り縮毛矯正を施すことで、すっきりとした洗練された印象を作り出すことができます。
特に顔回りの髪は第一印象に直結するため、ストレートな状態をキープすることで、清潔感や若々しさがあります。
また、髪がまとまっていると顔の輪郭が引き立ち、自信を持って人と接することができるようになります。
さらに、印象が良くなることで、仕事や人間関係においてもプラスの影響を与える可能性が高まります。
小顔効果
顔の露出面積が少ない程小顔に見えるのですが、くせ毛の方はまとまりが悪いことで顔の露出面積が多くなります。
顔回り縮毛矯正をし、ストレートにすることで、顔の露出面積が少なくなるので、顔が小さく見えるのです。
※すべての人が小顔効果がある訳ではありません。
小顔効果が得られないケース
小顔効果を期待して顔回り縮毛矯正を行う方も多いですが、以下のような場合には効果が十分に得られない可能性があります。
- 顔回りの髪の長さが短い場合
顔回りの髪の長さが短すぎると、顔の露出面積が減らないため、小顔効果が得られにくくなります。髪が短い場合は、スタイリングの仕方などで小顔効果をカバーすることになります。 - 髪のボリュームが少ない場合
髪が細く、全体のボリュームが不足していると、髪の隙間が目立ち、顔の露出面積が小さくならないことがあります。この場合は、縮毛矯正をしない方が小顔効果としては最適な場合もあります。 - 顔の骨格やフェイスラインの形状
フェイスラインが非常にシャープな場合、そもそも顔の露出面積が少ないため、小顔効果を感じにくいことがあります。このような場合は、縮毛矯正だけでなく、全体のバランスを整えるカットやスタイリングが有効です。
小顔効果を感じることが出来ないこともありますので、担当スタイリストにご相談ください。
スタイリングの時短
顔回り縮毛矯正をすると、髪が自然にまとまるため、朝のスタイリング時間が大幅に短縮されます。
たとえば、くせ毛の方は毎朝ストレートアイロンを使用して顔回りを整えるのに約10〜15分かけることが一般的ですが、縮毛矯正を行うとこの時間が不要になります。
年間約60~90時間もの時間を節約できる計算になります。
この節約できた時間を活用して、朝のウォーキングやヨガ、ゆっくりと朝食を楽しむ時間に充てることが可能です。
忙しい毎日でも、余裕を持ったスタートを切るために顔回り縮毛矯正は非常に有効な選択肢です。
写真映え
顔回りの髪がきれいに整っているだけで写真映りもよくなります。
雨の日や湿気の多い日でもストレートの状態を保てる為、写真前にアイロンする必要もなくなるのも嬉しいメリットです。
写真写りがいいだけでその人の印象もアップすること間違いなしです。
イベントや特別な日の記念写真などの前に顔周り縮毛矯正で綺麗にすることをオススメします。
年齢感を若返らせる
乱れた顔回りの髪は、どうしても疲れた印象や老けた印象を与えがちです。
くせ毛は特にパサつきが目立ちやすく、髪が乱れて見えることで疲労感や手入れ不足の印象を与えてしまいます。
顔回り縮毛矯正を行うことで、髪が常に整った状態になり、ツヤ感が増し、若々しい印象を与えます。
全体縮毛矯正の施術との違い
顔回り縮毛矯正は、全体の縮毛矯正とは異なり、特定の部分に集中して行います。
このため、髪全体への負担を軽減しながらも、スタイルの仕上がりを大きく変えることができます。
全体縮毛矯正の施術と比べて短時間で結果が得られる点も特徴です。
顔回り縮毛矯正のデメリット
顔回り縮毛矯正には多くのメリットがある一方で、以下のデメリットも考慮しておく必要があります。
- 他の部分とのバランスが崩れる可能性
- 頻繁なメンテナンスが必要
- 髪が傷む可能性
他の部分とのバランスが崩れる可能性
髪全体にくせがある状態で、顔回りのみ縮毛矯正でストレートに整えると、前後で質感の違いが目立つ場合があります。
特に、くせが強い髪質ではこの違いがより顕著になり、全体のスタイルバランスが崩れることがあります。
全体的にくせが強い場合や、スタイル全体の統一感を重視する方には、全体の縮毛矯正をおすすめします。
全体の縮毛矯正をメインに行い、間に顔回り縮毛矯正を挟むことで、自然でバランスの取れた仕上がりにする事は可能です。
頻繁なメンテナンスが必要
顔回りの髪は全体の髪より短いことが多く、自分が見える部分でもあるため、髪が伸びると根元のくせが目立ちやすい特徴があります。
そのため、他の部分に比べて縮毛矯正を行う頻度が高くなることがあります。
特に「朝のセットが楽でいたい」という方には、定期的なメンテナンスが重要です。
顔回りの縮毛矯正を適切なタイミングで行うことで、スタイリングの手間を減らし、スタイルを維持することが可能です。
メンテナンスの頻度は髪質やライフスタイルによって異なりますので、担当スタイリストにご相談いただき、最適なタイミングで施術を行いましょう。
髪が傷む可能性
顔回り縮毛矯正とはいえ、負担が全くないわけではありません。
特に顔回り部分は髪が傷みやすく繊細で、施術の仕方によっては過度なダメージがかかり、チリチリになってしまうこともあります。
縮毛矯正を行った部分は基本的にリタッチのみで対応するのが理想ですが、この判断は施術者の経験や技術に委ねることになります。
信頼できる縮毛矯正を得意とする美容師の方にに施術を依頼しましょう。
印象アップを叶え、髪を守るための提案
くせの強さとライフスタイルに合わせたペースで顔回り縮毛矯正をする
髪のくせの強さやライフスタイルに応じて、適切なペースで顔回り縮毛矯正を行うことが重要です。
くせが強い髪の場合は、定期的なメンテナンスが必要ですが、施術頻度を高めすぎると髪への負担が増える可能性があります。
ライフスタイルに合わせて施術を計画することで、髪を綺麗な状態を維持できます。
担当スタイリストと相談し、髪質やライフスタイルに最適な施術プランを立てることがとても重要です。
適切なケアで綺麗な状態をキープ
施術後のケアは、髪のダメージを最小限に抑えるために欠かせません。
特に顔回りの髪は繊細でダメージを受けやすいため、適切なケアが必要です。
- アイロンやコテの頻度を減らす: 熱ダメージを避けることで、髪の健康を保つことができます。
- 定期的にサロンでトリートメントを受ける: サロンでの集中ケアにより、髪の内側から健康をサポートします。
日常的に意識して頂く事で、縮毛矯正後の美しい状態を長持ちさせることができます。
顔周り縮毛矯正にかかる施術時間と料金
顔周り縮毛矯正の施術時間は1.5~2時間、料金は6,000~20,000円程度となります。
Pilastro Hairではカット込みで18,700円になります。
料金の幅は髪質や髪の長さ、施術内容によって変動しますので、詳しくは担当スタイリストにご相談ください。
また、施術時間も髪の状態により異なるため、余裕を持ったスケジュールでご予約いただきますことをおすすめします。
まとめ
顔回り縮毛矯正は、くせの悩みを解決するために最適な施術です。
特にPilastro Hairでは、一人ひとりの髪質や悩みに寄り添った丁寧な施術を提供しています。
顔回りを整えることで、美しい仕上がりと印象アップをしていきませんか?
ぜひ、Pilastro Hairの顔回り縮毛矯正を体験してみてください!
コメント